2017年6月11日日曜日
ハイヒールは、一日にして成らず。
とある学校のチャペルで、生徒さんたちによる生演奏を聞かせて頂いた。
一生懸命に緊張気味に、音楽を演奏する姿は胸を打たれます。
どんな曲名かは、忘れてしまったけれど、
純粋な美しいエネルギーに満たされた空間、生徒さん達のひたむきな姿は、
今でも残像のように、心に残っています。
音楽のある人生がどんなに心を豊かにさせてくれるか
人生に必要不可欠なものか
ハイヒールの哲学を学ぶことで、更にその思いは深まった。
ハイヒールも、美しい音楽も、共に心を高揚させてくれます。
演奏会とお話があった後、時間がたっぷりあったので、
校内の長い長い廊下を、ハイヒールで歩いた。
すると、最初は拇指球に体重が乗っていたのに、
途中で拇指球に乗らないことがあり、その時には体重が外側へと流れていくのを感じた。
こんなに一直線の長い廊下を歩いた経験は無く、
途中から段々と、これもエクササイズに感じ始め、
その後もずっと基本を思い出しながら歩かせてもらった。
拇指球に乗らない歩きがあるということは、まだまだ意識と筋肉の使い方が
身体に入りきってないのだと、更にトレーニングを積む必要性を感じた。
今日は未熟さを感じながらも、貴重な経験をさせて頂いた。
ハイヒールはやはり、一日にして成らず。
この言葉を教訓に、もっと精進していこうと思います。
~Les Caprices~
登録:
コメントの投稿 (Atom)
命
今週から毎日、小学校も中学校も登校が始まり 朝の日差しに交じって、通りには子供達のパタパタと走る足音や ランドセルの箱が揺れるような音が聞こえた。 こんな感じだったなあ、と 思い出すように、当たり前に聞こえていた物音が 今となっては新鮮に感じた一週間だった...

0 件のコメント:
コメントを投稿